5月25日にNPO法人あさかプレーパークの活動にも長年プレーリーダーとして関わっており、こども家庭庁こどもの居場所部会委員でもある関戸博樹さんにお話を伺い、遊び場と居場所について一緒に考える学習会を開催しました。
関戸さんから子供の遊びの重要性や遊び場の問題を伺い、地域での居場所づくりの大切さを改めて感じました。グループディスカッションでは、感想を共有し、私たちにできることを一緒に考えました。活発な意見交換と交流がされていました。
ご参加の皆様、講師の関戸様、本当にありがとうございました。
つなぐで朝霞を元気に
投稿日:
5月25日にNPO法人あさかプレーパークの活動にも長年プレーリーダーとして関わっており、こども家庭庁こどもの居場所部会委員でもある関戸博樹さんにお話を伺い、遊び場と居場所について一緒に考える学習会を開催しました。
関戸さんから子供の遊びの重要性や遊び場の問題を伺い、地域での居場所づくりの大切さを改めて感じました。グループディスカッションでは、感想を共有し、私たちにできることを一緒に考えました。活発な意見交換と交流がされていました。
ご参加の皆様、講師の関戸様、本当にありがとうございました。
関連記事
一緒にコロナ対策、市民活動に何ができるのかを考えませんか? また、ご自身や周りでお困りのこと、あれば教えて下さい。 知っている団体でコロナウィルス対策の活動をされていたら教えて下さい。 ご連絡お待ちし …
コミュニティあさか活動報告 2018年11月 03日 「市民参画と共同のあり方について考える懇談会」参加 23日 「健康まつり」視察(わくわくドーム) 23日 「ふれあい祭り」視察 23日 設立集会準 …
コミュニティあさかでは、今後の活動に活かすため地域活動についての皆様のお考えを聞きたいと考えました。お手数ですが、下記にアクセスして、アンケートにご協力をお願いします。 皆様からのフィードバックをもと …