なぜ、社会参加するといいの?(健康)
ひとつには、社会参加が健康づくりに役立つからです。
社会活動に参加すると、ずっと自宅に居たり、家と会社の往復だけより活動が活発になり、心も体も元気になります。
下の図は健康と健康のための要素を表しています。
コミュニティあさかは、社会参加促進のため市民と団体をつなぎます。
図1 ICFの構成要素間の相互作用
厚生労働省ホームページより
WHO採択の国際生活機能分類について
つなぐで朝霞を元気に
投稿日:
なぜ、社会参加するといいの?(健康)
ひとつには、社会参加が健康づくりに役立つからです。
社会活動に参加すると、ずっと自宅に居たり、家と会社の往復だけより活動が活発になり、心も体も元気になります。
下の図は健康と健康のための要素を表しています。
コミュニティあさかは、社会参加促進のため市民と団体をつなぎます。
図1 ICFの構成要素間の相互作用
厚生労働省ホームページより
WHO採択の国際生活機能分類について
関連記事
なぜ社会参加するといいの?(自己実現) 社会参加すると、自己実現につながります。 下の図はマズローの5段階の欲求と 言われる図です。 マズローは生きるための生理的欲求(食べる、寝る等)が満たされる …
介護の勉強をしていて地域の高齢者を支える仕組みに「地域包括ケアシステム」があります。地域全体でケアの必要な高齢者を支えようということです。 その中に行政、事業者の他の地域資源というのが出てきます。つま …